Xiaomi のタブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」を購入して、早半年以上。
当初の目的は、普段、(家の中でも)スマホを持ち歩かない後期高齢者の父親のスマホ代りとしてでした。
スマホの小さい画面だと、文字が見にくいという理由のための購入でしたが、重たい、カメラ撮影時に大きいので落としそうになる、という不満が出て、結局、2ヶ月後には元のスマホに逆戻りに…
こうして、使い道のなくなってしまった「Redmi Pad SE 8.7 4G」ですが、似たようなスペックで、現在、個人的読書用タブレットになっている「Blackview Tab60」との比較でもしてみようかと思います。
まず、セルラーモデルである本機の大きな利点は、普通のスマホ同様、電話アプリで通話が出来ることです。(一般的な4G対応している中華タブレットは通話できないものが多く、「Blackview Tab60」も同様。)
また、画面の滑らかさは数値以上に体感レベルで良さがわかります。(Amazon ショッピングアプリや Aliexpress アプリ程度の重さのものでも…)
他、音質や処理速度も、若干、本機の方が良い気がしますが、メモリやストレージ量、本体重量(軽さ)は負けているので、その点では「Blackview Tab60」に軍配が上がるような気がします。(特に片手持ち時に重さは実感するかと。)
※ 現在はストレージが128GBのモデルのものも販売されているので、そちらなら大差ないかも…アプリ入れまくったり、写真や動画を撮りまくったりすると、ストレージ容量が気になりますし。
「Xiaomi HyperOS」の機能として、ダブルタップで画面ON機能が個人的には便利な反面、ランチャーアプリをサードパーティー製のものに変えると、ジェスチャーナビゲーションが選択できなくなる点は不満でした。
標準のランチャーアプリ自体は普通の出来なので、慣れれば、そのままでも気にならなくなりますが、カスタム好きな方には微妙に端末になるかと思います。
また、標準搭載の「Mi Browser」は、広告ブロック機能もある(要設定)ので、別途、「Braveブラウザ 」をインストールしなくて済むことは利点です。
ーーーーー
「Redmi Pad SE 8.7 4G」と一緒に購入し、問題なく使用できている商品。(アフィリエイトリンク)
※ 購入時は Amazon発送推奨。リンク先にそうでないものもある場合、保証の観点からも、Amazon発送の類似品をオススメします。
ーーーーー
購入半年後のレビューとしては非常に少ないですが、ほとんど使っていないため、あまり書くことがなかったり…駄文、失礼しました。
以上!
コメントを投稿
別ページに移動します