編集

Pixel 6a 死の更新、そして、Pixel 9a 購入


先日、 2年以上、使用しているスマホ「Google Pixel 6a」に、死のアップデートが降ってきました。

どうやら、一部の「Pixel 6a」において、バッテリー加熱が発生する恐れがあるらしく、その対策としてのもので、案の定、自分の「Pixel 6a」も対象端末でした。

※ 対象端末かどうかの確認は こちら から。


そして、バッテリーの持ちが段違いに悪くなって…「Pixel 9a」購入に至った次第。

時期的に「Pixel 10」を待ちたい気持ちもありましたが、あと1ヶ月もこの状態の「Pixel 6a」を使うのも躊躇われたため、決断しました。


バッテリー パフォーマンス プログラム経由、150ドル分のハードウェア割引コードを申請し、約1時間後にコード入手。


Google ストアにて、上記コードを使いつつ、約3万円(「Pixel 6a」の下取り査定込み)で「Pixel 9a」を入手。

注文を完了すると、注文内容のメールと共に、下取りプログラムに関するメールも届くので、それに従って、本人確認の手続きを実施。

手続き後、完了の連絡が来るまでは、夜間でも1時間ちょっとでした。


数日待ち、「Pixel 9a」到着。

開封し、データの移行作業を実施。

一部のアプリはログイン情報もそのまま引き継がれるものの、そうでないアプリも多数。

それなりに時間をかけ、設定を完了し、翌日の夕方にはバッテリーの持ちの良さを実感したり。(この時は、あくまでも、Pixel 6a 死のアップデート後との比較になるので、感動もひと際でした!)

2日後、下取りキット到着。

「Pixel 6a」初期化後、梱包し、郵便局にて配送。(ゆうパケットでした。)

そして、36時間後(7/18 17:00)、まだ査定は始まってませんが、おサイフケータイの情報を消してなかったことに気付き…ネットでいろいろ調べた感じ、買取拒否になる確率大ということに…ショック!

現在、査定待ちというより、返却待ちかぁ…

もし、この記事を読んでいて、これから下取りキットを送ろうとしている方は、スマホ本体の初期化だけでは消えない、おサイフケータイ(FeliCa)の初期化もお忘れなく…

あーあ、高い「Pixel 9a」になってしまった…2万5千円の高い授業料を払った、おっさんなのでした。

※ 下取りキットの送付は、平日13時に郵便局窓口に出したら、翌日10時には到着しているという予想外の早い展開だったので、取り戻し請求も出来ず。

以下、7/18 17:00 追記


下取り審査準備完了連絡あり。思ったよりもスピーディ…

もう諦めたから、早く戻ってこないかなぁ…

ーーーーー

「Pixel 9a」が自宅に届く前に購入し、問題なく使えているもの。(アフィリエイトリンク)

ガラスフィルム 【ガイド枠付き】

※ 今時のガラスフィルムはガイド枠を使ってするもんなんですね…なかなか便利でした。

保護ケース(マグセーフ対応、軽量薄型)

※ Pixel 6a より、若干、重くなっているので、なるべく軽いものを…MagSafe 対応なら、アクセサリーの幅も広がるので…カメラにもガラスフィルムを貼る都合、カメラ穴が単独ではないものに…という観点での購入です。

カードケース(Magsafe対応)

※ 購入先は Aliexpress なので、上記リンクは類似品。小銭持たない派としては、3枚カードが入れば十分なので。(実際は、免許証とクレカしか入れてないけど。)

ーーー

購入しようか迷ったもの…(Aliexpress でカードケースを事前購入していなかったら、こちらを購入していたと思う。Pixel 9a 注文後の配送時間的に。)

Google Pixel 9a ケース 手帳型 MagSafe対応

※ デザイン良し、そういえば、自分のカードケースはRFIDブロッキング機能ないよな…こっち買えば良かったかも…とこの記事を書きながら思ったり。

ーーーーー

以上!

新しい投稿はありません 前の投稿