編集

Pixel 6a に GrapheneOS を導入(断念)

2025/07/24


まだ下取り査定中の「Google Pixel 6a」ですが、買取不可で戻ってくるだろうから、戻ってきた場合に備えての活用方法を模索する中、カスタムROMを焼いてしまえば、ソフトウェア的なバッテリー制限も回避できるのでは?なんてことを思いました。(ハードウェア的に、潜在的なバッテリー加熱問題は残るので、リスクは伴いますが…)

「Pixel 9a」メインになった今、どのみち、SIMなしのサブ運用(カメラと音楽や動画再生、オフラインMAP機能くらいが使えればいい…)しか道はないので、ストックROMのままでも、不自由は感じない気もしますが、時間があったら、試してみようかなっと…

こうして、現在もアップデート継続中で「Pixel 6a」をサポートしているGrapheneOS 」に白羽の矢が立ったのでした。

以下、参考になった、先人の貴重な情報。

GrapheneOSの使用感(mimoexのブログ)

GrapheneOSからストックROMに戻す手順(Gadget&LifeStyle Blog)

Pixel6a(Android15)のOSダウングレードについて(Yahoo 知恵袋)

とはいえ、ハードウェア的なリスクは残ったままだし、いっそ、自身でバッテリー交換してしまうのも手かも…(無償交換はどのみち、もう選択できないし、仮にできたとしても、現在、受付停止のようだし。)

どうせなら、工具付きのものが良さ気だけど、交換難易度はそれなりにあるみたいだし、迷うところです。(Nexus 5 のバッテリー交換は比較的楽だったけど、非防水端末故だったしなぁ…)

Google Pixel 6a バッテリー 容量4306mAh 3.85V GLU7G電池 PSE認証

ーーーーー

以下、7/23 16:00 追記

下取り査定が満額で完了したため、自身で試すことは永久になくなりました。

心配損でした。

ーーーーー

以上!

新しい投稿はありません 前の投稿