編集

シャープ 50V型 液晶テレビ 4T-C50CL1 設定覚え書き

2023/01/13

自宅居間のプラズマテレビの不調(映像が稀に乱れる)、付属のブルーレイレコーダーの故障に伴い、約10年振りに新しいテレビを購入しました。

購入したのは「シャープ 50V型 液晶テレビ 4T-C50CL1」、選定理由は…ヤマダ電機に見に行った際に、ちょうどシャープの販売員の方がいたため…というそれだけの理由。

特にメーカーに拘りはなく、外付けHDDでの録画ができて、「Android TV」であれば良かったので、ほぼ無調査でこれにしました。

価格自体は Amazon等で購入した方が1万円程度安いのですが、今回は自宅屋根上のアンテナ調整の相談の都合もあったので、家電量販店を訪れた次第。

というわけで、以下、設定の覚え書きです。

・番組表の文字サイズを大きく表示

番組表を開いて、リモコン右上の「ツール」ボタンを押して、メニューを開き、「番組表設定」を選択。


「チャンネル表示設定」を選択し、「表示チャンネル数設定」「8チャンネル分」から「5チャンネル分」に変更。

また、「選択中番組枠を拡大表示する」をオン。

・Wi-Fi 設定、Googleアカウント、Amazonアカウントの設定

付属マニュアル参照。

※ Amazonアカウントはプライムビデオ利用時に必要で、スマホもしくはPCのブラウザから設定を行う必要があります。プライム会員でないなら、不要。

・不要アプリのアンインストールと無効化

デフォルトでネット動画視聴アプリがたくさんインストールされていますが、有料サービスを登録していない場合は必要ないものも多いので、いつの間にか30日間無料サービスに申し込まれていて、その後、有料サービスに移行していた、なんていう事態回避のために、不要アプリのアンインストールと無効化を実施。


リモコンの「ホーム」ボタンを押して、ホーム画面を表示し、「設定」ボタン(右上の歯車マーク)を押し、メニューの「アプリ」を選択。

アンインストールしたいアプリを選択後、「アンインストール」を実施。

※ 上記画面のアンインストールを選択後、即アンインストールではなく、次の画面で確認作業が必要です。


無効化はアンインストールできないアプリのみ。上述の確認画面がこちら。

「NetFlix」の無効化を実施すると、リモコンの「NetFlix」ボタンが機能しなくなるので、サービスを利用していない方は誤操作防止対策になると思います。

※ 自分がアンインストールしたアプリは、「dTV」「Hulu」「Paravi」「Rakuten TV」「TALASA(旧ビデオパス)」「TSUTAYA TV」「U-NEXT for TV」「スカパー!オンデマンド」、無効化したアプリは「NetFlix」

・アプリのインストール

追加アプリをインストールしたい場合は、「Google Play ストア」を開いて、そこから行います。(手動アップデートも同様。基本、Androidスマホと同じです。)

いくつかの対応ゲームもインストールできますが、リモコンでの操作性は微妙。

ゲームコントローラー必須です。(一般的な有線コントローラーの場合、テレビ背面にあるUSBメモリー用のコネクタにさせば自動認識します。)

・スマートスピーカーとの連携

「Amazon Alexa」「Google Nest」「Google Home」等のスマートスピーカーと連携して、音声コントロールも一応可能です。

ただ、省電力機能の影響か、テレビを点ける際に音声操作不能に陥ることが多々あるので、微妙な感じです。(テレビを消す際は特に問題なし。)

待機電力の消費量を気にしないのであれば、クイック起動設定を有効にしておけば改善されるのかもしれませんが…まだ試していません。

このテレビのデフォルトデバイス名は「テレビ」なので、自分の場合、自室のテレビと名前が被ってしまうため、「Google Home」での音声操作のみ設定しました。(自室は 「Amazon Alexa」と連携中。)

テレビ上でGoogle アカウント設定済みであれば、スマホの「Google Home」アプリ上に「テレビ」というデバイスが勝手に追加されますので、あとは使用するスマートスピーカーの動画の出力先をこの「テレビ」に設定するだけです。

尚、「ねえ、Google、テレビを6チャンネルに変えて!」と語りかけると、「Youtube」が起動するという残念な仕様のようです…
あと、省電力機能の影響か、長時間OFF状態が続くと、音声コントロールでのONができなくなるような雰囲気なので、そこも微妙。

※ LINE CLOVA の赤外線リモコンにも登録できました。チャンネル操作は微妙ですが、ON/OFF操作に関しての使い勝手はこちらの方が良好。


以上!